こんばんは、吉沢です。
白状します。
最近、八木さんのYouTube、
よく観てます|д・)チラッ
ちょっと前までの、
「愛だの宇宙だの」っていう
壮大なテーマのものは
いまだに見る気が起きませんが、
最近の動画は、
僕が自己プに入る前くらいの、
イイ感じの論理性があって
スッと入ってくる感じがしますね。
なので、あーだこーだは言いつつも、
実は最近、こっそりと見ています。
これ、何のプライドだか、
Xではあんまり言いたくないけど、
メルマガだったら暴露してもいいかなーって。笑
(謎の分別w)
で、ちょうど直近で見た動画が
これなんですけどね。
https://www.youtube.com/watch?v=Gq6IXxbxkMw
特に0:38:52〜の
「怖さについて考える」
っていうところで、
妙に体が反応しまして。
人から言われて、
もしくは自分自身に言いかけてみて、
「なんだかイヤ〜な感じがする言葉」
って何だろう?
って、考えてみたんですよ。
そしたら僕の場合、
「能力がない」
「人付き合いが下手」
っていうことを言われるのが、
頭に来るというか、カチンとくるというか、
ものすごーく
自分がイヤな感情になることに
気づいたんですね。
「なんでこんなにイヤな感じになるんだろう?」
って考えてみたんですが、
その答えは至ってシンプルで、
僕は自分自身が
「有能でありたい」
「人付き合いが上手な人でありたい」
って思ってるんですよ。
つまりそれって、
「自分自身のありたい姿」
なわけじゃないですか。
言い換えれば、
「憧れ」とも言えるのかな。
しかしながら、
「憧れ」というのは
「自己否定」でもあります。
自分にはないものだから、
それを欲しようとして憧れてしまう。
自己理解に詳しければ
常識でしょうが、それすなわち
「自分の外側にあるもの」
を追いかけている状態です。
ということは、
自分の内側にはないわけなので、
必死に追い求めても
なかなか手に入らないものなんですね。
手に入らないから、余計に欲してしまう。
持っていない自分が「ダメ」なんだと、
無意識に自分のことを否定してしまう。
それゆえに、いつしかそれが
「コンプレックス」になってしまう、
ということなのでしょう。
考えてみれば、僕は
「能力がない」「人付き合いが下手」
っていうことに、
昔からコンプレックスを抱えてました。
そんな自分が嫌いだった。
「だった」というより、
今もまだ、ぶっちゃけ好きには
なれていません。
「自己受容」は、いまだに苦手。
とまあ、それは置いといて。
話を戻すんですが、
さっきの動画でね、
このコンプレックスから
解放される可能性のある、
極めて重要な話が出てました。
それは、
自分が言われたらイヤなこと、
つまり自分が感じている
コンプレックスに対して、
「それっていいことだ」
と、声に出して自分自身に言う、
ということ。
僕の場合なら、
「自分には能力がない。それっていいことだ」
だし、
「自分は人付き合いが下手だ。それっていいことだ」
ということですね。
これね、何がすごいかって、
コンプレックスだと思ってたところから、
自分の”強み”が見えてくるんですよ。
どういうことか?
たとえば、
「自分には能力がない」
がコンプレックスなら、
「それっていいことだ。なぜなら、、、」
って考えてみるんです。
僕もやってみたんですよ。
そしたらね、
「能力がないのはいいことだ。
なぜなら、能力のなさを
カバーするために、
自ら努力し、成長することが
できるから」
っていう考えになりまして、
なんと自分でも自覚していなかった
「自ら努力し、成長することができる」
という強みを見つけることが
できたんですね。
となれば、そりゃあもちろん、
もう一個の方もやりますわな。笑
「人付き合いが下手なのは
いいことだ。
なぜなら、人付き合いが
上手くできないことで、
必要以上に人間関係の輪を
広げなくてもよくなる。
そうなれば、自分が本当に
大切にしたい人との関係に
全力を注ぐことができるから」
という考えになりまして、
これまた、
「大切にしたい人との関係に全力を注げる」
という強みを見つけることができました。
これも正直、自覚無しですわ。
というか、僕からすれば
どっちのこともあたりまえすぎて、
それが「強み」になるなんてことに
気づけなかったんですよね。
人の強みはすぐ見抜けるのに、
なぜこうも自分のことになると
なかなかそれができないのか。。。
まあ、自分のことは
自分が一番わかっているようで、
一番わかっていない。
これもまた、
一つの真理だということでしょう。
だからこそ、
自分の強み、個性、才能は
自分一人で探すのではなく、
「誰かに見つけてもらう」
ってことも同時進行でやりましょうね、
と、改めて主張しておきますね。
それでは、今日はこの辺で。
またメールしますね。
合言葉は、”よいしょ〜”。